【Covet Fashion】プレイ方法を詳しく解説!
海外で大人気のファッションゲーム「Covet Fashion」をプレイしたことがありますか?
他にもたくさんのファッションゲームが存在しますが、「Covet Fashion」のアイテムは、ほとんどが実在するブランド・商品をもとにつくられています。
また、ヘアスタイルやメイクアップも、リアルで充実しているので、とても楽しめるゲームです。
残念ながら、日本語に対応していないので、英語・ポルトガル語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語のいずれかでプレイする必要があります。
これらの言語で理解できると、さらに楽しむことができると思いますが、今回は言語が苦手という方でも楽しめるように、詳しくプレイ方法を解説していきたいと思います。
今回使用する言語は英語です。
「Covet Fashion」のプレイ方法
ここでは、通常プレイするために必要な、基本的な流れやアイテムなどについて紹介していきます。
「LIMITED TIME」
まずは、アンダーバーのドレスのアイコンをタップします。
「LIMITED TIME」「JET SET」「VOTING」の中から「LIMITED TIME」を選択します。
「LIMITED TIME」のチャレンジは期間限定のチャレンジです。
それぞれのチャレンジには制限時間があり、画面の左上に表示されています。
「DAILY&FEATURED」と「SHOP&STYLE」
「DAILY&FEATURED」は、デイリーチャレンジとイベントチャレンジ(シリーズものなど。シリーズの場合は全て参加すると報酬がもらえる。)などです。
「SHOP&STYLE」は通常のチャレンジです。チャレンジに参加すると、100 Covet Cash(Covet Fashionのゲーム内で使えるお金)または、200 Covet Cashが参加賞としてもらえます。デイリーチャレンジの参加賞は500 Covet Cashと、通常よりも多いので、ぜひ毎日参加しましょう。
チャレンジの中から、お好きなものを選んでタップしてください。
「STYLE LOOK」
チャレンジを選択すると、このような画面が表示されます。
それぞれ簡単に説明していきます。
①内容・背景
②必要条件
③参加賞
④賞品(ハイスコア時)
⑤コーディネート
それぞれの内容を確認したら、「STYLE LOOK」をタップして次に進みます。
Clothes
ここからコーディネートをしていきますが、ここでもいくつかのアイコン・項目が出てくるので、1つずつ説明していきたいと思います。
まずは、ハンガーのアイコンの服やアクセサリーなどの項目です。
上部の「Summer2020(シーズンによって変わる)」と「Unworn」は限定してアイテムを検索したいときにオンにします。
下の2つの太字の項目を見ていきたいと思います。
「Riquirements」
「Riquirements」はチャレンジの必要条件なので、コーディネートにそれらのアイテムを取り入れなくてはなりません。
今回の必要条件は、黒いスニーカーと茶色のサングラスです。
それぞれをタップしてみます。
タップすると、フィルターがかかるので、アイテムが探しやすくなります。
購入すると、「owned(所持品)」の欄に表示されます。
黒いスニーカーは、もともと持っているものがあったので、そちらを使っていきたいと思います。
「Types」
「Requirements」のアイテム選びが終わったので、次は全体のコーディネートをしていきます。
「Types」から使いたいアイテムを絞り込んで探すことができます。
- Dresses:ドレス・ワンピース
- Jumpsuits:ジャンプスーツ・オールインワン
- Tops:トップス
- Pants:パンツ・ズボン
- Shorts:ショートパンツ
- Skirts:スカート
- Shoes:靴
- Bags:バッグ
- Jewelry:(日本でいう)アクセサリー
- Jackets:ジャケット
- Sweaters:セーター
- Vests:ベスト
- Leggings:レギンス
- Hosiery:ストッキング
- Socks:靴下
- Accessories:小物・装飾品
- Swimwear:水着
- Color:色を絞って探すことができる
- Brand:ブランドを絞って探すことができる
「Hair」
ドライヤーのアイコンをタップしてみましょう。
「Favorites」「Styles」「Accessories」の3つの項目が出てきます。
「Favorites」
「Favorites」では、お気に入りのヘアスタイルを6つまで表示させることができます。
ヘアースタイルのページで、それぞれのヘアスタイルの下のハートはタップすることで、お気に入りに追加します。
下の「Recent」には、最近使用したヘアスタイルが表示されます。
「Styles」
「Styles」はメインのヘアスタイルのページです。
レベルが上がるごとに、ヘアスタイルの種類も増えます。
このマークをタップすると、フィルター機能が使えるのでとても便利です。
お好みのヘアスタイルを選ぶと、ヘアカラーを選ぶこともできます。
「Accessories」
「Accessories」のページでは、クラウンやシュシュなどの装飾品を使ったヘアスタイルを選ぶことができます。
基本的には、課金しないと手に入りませんが、イベントなどの報酬でもらえることもあります。
「Makeup」
口紅のアイコンをタップすると「Makeup」の「Favorites」「Styles」「Skin」の3つの項目が表示されます。
「Favorites」
「Favorites」は、ヘアスタイルの「Favorites」同様、お気に入りのメイクアップを登録できます。
「Recent」もヘアスタイル同様です。
「Styles」
「Styles」では、メイクアップのスタイルを選べます。
たくさんの種類があるので迷ってしまいますが、こちらもフィルター機能があるので、コーディネートしたい雰囲気に合わせて探すことができます。
「Skin」
「Skin」では、肌の色を選ぶことができます。
色は、「Fair(色白)」「Light Olive(明るい黄褐色)」「Tan(日焼け)」「Olive(黄褐色)」「Medium Dark(少し暗めのトーン)」「Dark(暗めのトーン)」の6種類があります。
肌の色によっては、メイクアップの雰囲気も変わります・
「Props」
「Props」は、コーディネートにプラスする小道具などのことです。
「Props」と「Prop Packs」がありますが、「Prop Packs」は基本的に課金する必要があるので、説明を省略します。
「Props」は、「Front(前)」「Right Hand(右手)」「Left Hand(左手)」「Back(後ろ)」の4ヵ所に追加することができます。
「MONTHLY」と表示があるものは、月ごとにアイテムが替わります。
「Front」
「Front」には、犬や猫のペット系、スーツケース、オーラ系のアイテムが追加できます。
「Right Hand」
「Right Hand」には、剣などの武器系、風船、花束、本やカメラなどのたくさんのアイテムを追加することができます。
「Left Hand」
「Right Hand」で色々なアイテムが選べるのに対して、「Left Hand」では、数種類の花束しか選択できません。
「Back」
「Back」には、背景のオーラ、鳥、背中の羽などを追加することができます。
「SUBMIT」
イメージ通りのコーディネートが完成したら、「SUBMIT」➡「ENTER」ボタンをタップして、チャレンジを終了します。
チケットが必要になりますが、チケットに関しては別記事で解説しようと思います。
おすすめのコーディネートの順番
便宜上、アイコンなどの順番で説明してしまいましたが、ここで、おすすめのコーディネートの順番を紹介します。
肌の色を選ぶ
肌の色によって雰囲気が変わってしまうことがあるので、最初に決めておくとイメージしやすいです。
メイクアップを選ぶ
ここで、肌の色を見ながら、イメージに合うメイクアップを選びます。
ヘアスタイルを選ぶ
メイクアップ選びが終わったら、ヘアスタイルを選択します。
ロングやショート、アップスタイルなどによっても雰囲気が変わるので、洋服やアイテムより先に選んでおきます。
ヘアカラーを選ぶ
イメージとヘアスタイルに合わせたヘアカラーを選びます。
「Requirements」のアイテムを選択する
ここで、自分の予算内で、かつイメージ、他のアイテムと合いそうなアイテムを選んでみます。
「BUY(購入)」をタップしてしまうと、Covet Cashまたはダイヤが減ってしまうので、まだタップしません。
コーディネートに足りていないアイテムを追加する
自分が持っているアイテムの中から、コーディネートに合うアイテムを選びます。
もちろん、余裕がある場合などは、新しいアイテムを購入するのもありだと思います。
自分が持っているアイテムの中に、「Requirements」で選んだアイテムに合うアイテムがない場合は、もう1度、「Requirements」のアイテムを選びなおしてみます。
プロップを追加する
イメージに合うプロップがあれば、積極的に追加しましょう。
全体の微調整をする
ヘアスタイルやメイクアップが、いまいちイメージと合わないという場合や、もっと合うものがあるという場合には、ここで変更します。
以上の8ステップが、banana 流の効率良くコーディネートする方法です。
それぞれのコーディネートしやすい方法があると思いますが、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は、「Covet Fashion」の英語でのプレイ方法について紹介しました。
英語が全く分からない方には少し難しいかもしれませんが、中学生程度の英語レベルがあれば、基本的なプレイは大丈夫かと思います。
そして、ずっとプレイしていたら、慣れます(笑)
プレイ中に出てくる単語は、ファッション用語だけではありません。
英語の勉強にもなると思うので、おすすめです。
もっと書きたかったのですが、ついつい長くなってしまったので、また次回にしようかと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。